●ダンジョン攻略
簡単な情報のみ載せてます。
各階の出現モンスターなどは書いていませんので、自力で調べてください(^^;
旅仲間について
・ヘイジ:直接攻撃のみだが、相手の投げたモノを投げ返す能力を持つ。
矢や大砲の弾なども投げ返せるのが有り難い。
また、水中行動可なので、アイテム拾いに行かせることも出来る。
・キハチ:直接攻撃と敵寄せ(よせカエルの特技)を使う。
敵を引き寄せる動作と攻撃を1ターンの間に行うことと、
逃げに入った敵を手元に留めてくれたりするのが役に立つ・・・かも。
特技として、満腹度を消費することによりHP・力を回復することが出来る。
・ミナモ:遠距離攻撃のクナイ投げと、隣接時の直接攻撃を使い分ける。
クナイ投げは矢と同じ飛び道具扱いのため、跳ね返し攻撃に注意。
直接攻撃は、攻撃と同時に相手の背後に回り込む性質を持つ。
ただし、攻撃の性質上、
敵の背後に回り込むスペースがない場合は隣接時でもクナイで攻撃する。
なお、この時2体以上並んでいると、まとめて攻撃できる。
(現時点で2体での貫通攻撃を確認)
スタート〜天輪国初級 |
●シュテン山初級1F〜4F ・よせカエル、しおいやん、 ●マタギ村● ◇店◇ 売り物は固定のようです。 長巻 700 青銅甲の盾 400 大きなおにぎり 200 薬草 100 弟切草 500 毒消し草 400 保存の壺(4) 1440 持ち帰りの巻物1000 ◇鍛冶屋◇ ・ボスとして、12階にアメンジャ×3が出現(強制) ・ケンゴウの出現フロアは足場が少ないので、武器の消失に注意。 ●(5F) にぎり見習い、よせカエル、ボウヤー、 (6F) ゲイズ、ガマラ、ぬすっトド、かけだし忍者、 ●闇雲坑道(7F〜8F) にぎり変化、 ●石の砦(9F〜10F) コドモ戦車、ひまガッパ、プルン、影法師、タイガーウッホ、 ●根来神社● ◇宿屋◇ 一泊500ギタン ◇店◇ 長巻700カタナ1200、青銅甲の盾400、鉄甲の盾1200、巨大なおにぎり300 弟切草500、毒消し草400、お払いの巻物1000、保存の壺(4)1440、持ち帰りの巻物1000 ◇鍛冶屋◇・9〜11Fに、マゼルン出現。(11Fは確率低し) ●天輪の樹海(11F〜12F) クロウ丸、ロケットイノシシ、おばけ大根、馬武者、くねくねハニー、 すぐカエル、とげドラゴン、 ●白神沼(13F) オトト軍曹、いやすぎガッパ、 ●白神沼中州● 初訪問時には、ここでヒマガッパのヘイジとよせカエルのキハチのイベントを見る。 (どちらを仲間にするか選択アリ) ここで仲間に選ばなかった方のキャラも このイベント以降はダンジョン内をNPCとして登場し、 話しかけることで旅仲間にすることが出来る。 ●白神沼(14F) いっぱし忍者、プルリン、 ●地王の岩場(15F〜16F) (注)ここは通常ダンジョンになります。 シューベル、パコレプキン、ノロージョ、ムーロン、兵隊アリ、 ●鋼賀村● ●鋼賀城(17F〜20F) ヨシツネ丸、鬼面武者(亡霊武者)、はがくれ忍者、ケンゴウ、 荒馬ザムライ、 ●鋼賀城天守閣● 頭領、かけだし忍者×4、はがくれ?忍者×4とのイベント戦闘。 ・・・すいません、炎上の巻物一発で全滅させてしまいました(^^; 一応、頭領さえ倒せば良いようです。 クリア後、ミナモが旅仲間に。 中級に挑戦可能になる。 |
天輪国上級 |
アイテム持ち込みOK。 草・杖・巻物・壺が未識別に。 初回探検時はミナモが仲間にいる状態でスタート、 2回目以降ミナモは上級の入り口付近にいて、話しかけることで旅仲間に出来る。 ●十六夜の水田南部(1F〜2F) マムル、あなぐらマムル、チンタラ、 牛若丸、 ●森神の地下道(3F〜4F) しおいやん、握り見習い、寄せカエル、 駆け出し忍者、 ●ヒスイ洞窟(5F〜6F) ゲイズ、ボウヤー、ぬすっトド、ガマラ、カラス天狗、 オトト兵、わらうポリゴン、にぎり変化、ンドゥバ、 ●小さな峠● 再びヘイジとキハチ登場。 どちらかを旅仲間にする選択あり。 2回目以降はランダムでダンジョン内に登場し、 話しかけると仲間にすることが出来る。 ●天輪の樹海東部(7F〜F8) 影法師、中チンタラ、怪盗ペリカン、 ●白神沼・東部(9F〜10F) くねくねハニー、オトト軍曹、すぐカエル、ひまガッパ、ロケットイノシシ、鬼面武者、 まじしおいやん、タイガーウッホ、 ●フイゴ銅山(11F〜12F) ここから通常ダンジョン。 とげドラゴン、クロウ丸、 いっぱし忍者、ハヤブサ天狗、まわるポリゴン、パコレプキン、 ●炎竜の牙(13F〜14F) 怪盗ペリカン2世、 ケンゴウ、ジャガン仮面、ノロージョ、お化け大根、火炎入道、デブータ、オヤジ戦車、 ●鬼目古墳(15F〜16F) はがくれ忍者、シューベル、シャーガ、 荒馬ザムライ、兵隊アリ、般若武者、 ●妖怪村● ◇宿屋:一泊500ギタン ◇道具屋 かつおぶし2000、トドの盾6000、巨大なおにぎり300、弟切草500、毒消し草400、 お払いの巻物1000、の巻物500、保存の壺(4)1440、回復の壺(4)1200、持ち帰りの巻物1000 ●ホウライの岩屋(17F〜18F) ヨシツネ丸、黒帽子、パ王、とおせんりゅう、 キグニ族、アイアンヘッド、 ●ホウライ山(19F〜20F)(注:シャッフルダンジョン) タウロス、 ダイキライ、メンベルス、にぎり親方、イェンロン、 ボーンドラゴン、ジャガー王子、怪盗ペリカン3世 ●水竜の背骨(21F〜22F) いまカエル、 |
★神社の隠し穴(もののけ王国)★ |
●鬼ヶ島クリア後、ナタネ村でムチゴロウさんのイベントをクリアすると出現。 ○モンスターの壺以外の持ち物、仲間、レベルは持っていけない。(壺は10個まで) スタート時の持ち物は、大きいおにぎり・持ち帰りの巻物・モンスターの壺×3(+持ち込み分 ○ |
★中腹の井戸(中服の村のダンジョン)★ |
●神社の隠し穴出現後、モンスターを30匹以上捕獲すると、ナタネ村でイベント発生。 以後、車屋の使用とともに、ダンジョンに入れるようになる。 ○持ち物、仲間、レベルは持っていけない。 スタート時の持ち物は大きいおにぎりのみ。 ○シレンはワナにかからない、かかるのはモンスターのみ(自分で”踏む”を選んだ場合は別) ○ワナを拾う事が出来る(持ち物として扱える) 拾ったワナf任意の場所に置くことが出来るが、一度セットすると二度と動かせない ○モンスターがワナにかかると、経験値が手に入る。(一方通行など、倒さないワナでも手に入る) ○通常攻撃でモンスターを倒しても、経験値は1しか手に入らない。 |
★開かずの間(山頂の街のダンジョン)★ |
●鬼ヶ島クリア後、頂上の街へ行くとダンジョン発生。(中腹の井戸発生後?) 車屋があれば、頂上の街まで運んで貰える。 ○持ち物は11個まで、仲間も連れていける。スタート時は大きいおにぎり×1 剣、盾、腕輪、草、杖、巻物、壺が未識別。土偶やモンスターハウスも登場 ○タベラレルーを含む、ほぼ全てのモンスターが登場すると思われる。 1Fから結構強い敵が出る。 ○子供を助けると、その場でクリア。いる場所は下記の通り。 1人目の子供(いかだ屋の息子A) :20階 2人目の子供(いかだ屋の息子B) :30階 3人目の子供() :40階 4人目の子供() :50階 5人目の子供() :60階 ○メモ 20階を越えたぐらいで、早くもアークドラゴンが登場してくる。 30階ではほとんどのモンスターが最高LVである。 超強力な武器・防具を持って、準備万端で挑まないと返り討ちに合う。 以外とおにぎりが出ないので、弁当壺かにぎり系のモンスターを持っていきたい。 |
★最果てへの道★ |
●中腹のダンジョン10Fで『ワナ師の腕輪』を回収後、 ナタネ村のイベントを経て、発生。 ○レベル・アイテム・仲間の持ち込み不可。 スタート時の持ち物は、大きいおにぎりのみ。 ○武器・防具の名前以外、全てのアイテムが未識別。 (草・巻物・腕輪・杖・壺) ○タベラレルーを含む、全てのモンスターが出現。 |